EDUCATION教育体制

患者様の健康増進をサポートするためには、日々、努力・勉強を怠ることはできません。常に薬剤師は知識のレベルアップ、業のスキルアップを心がけることが重要です。
輔仁グループでは、新人研修をはじめ、大学教授やドクター等講師を招いてのグループ勉強会、各店舗内で行う勉強会、さらには、グループ外の勉強会や学会への自主的な参加・発表等の学術活動を積極的に行うことによって、薬剤師としての専門性を常に追求しています。
バックアップしています
- 
書籍配置
専門書などの書籍を店舗に配置しています。
 - 
認定薬剤師
研修認定薬剤師の申請費用を補助、MPラーニング(eラーニング)受講料は全額会社負担です。
 - 
学術大会の参加・発表
参加費用(参加費・交通費・宿泊費)は会社が負担しています。発表者への奨励金制度も設けています。
 - 
輔仁薬学セミナー
従業員の誰でも参加できる自己参加型のセミナーを2ヶ月ごとに行っています。現場ですぐに活かせる内容で、先生より最新の知識が習得できます。
(現在は新型コロナ感染防止のためYouTubeで動画配信) 
社内研修
- 新人研修(社長講話、個人情報保護など)
 - 輔仁薬学セミナー
 - 在宅業務研修
 - 全体研修
 - 調剤報酬改定、法改定の研修
 
社外研修
- 医療従事者向け接遇研修
 - 医療従事者向け業界情報勉強会
 - 薬剤師会の接遇研修
 - 保険薬剤師研修(1年目)
 - 各製薬会社の勉強会
 - 認定実務実習指導薬剤師研修
 - 認定薬剤師研修
 - eラーニング